問題解決 解析結果

【原因】

疲れがたまっていたり、毎日の睡眠時間が不足していたりしませんか。


睡眠には、レム睡眠とノンレム睡眠があり、レム睡眠は脳の整理をし、ノンレム睡眠は脳と身体を休ませます。さらにノンレム睡眠には深さの異なる段階があり、眠りの深さは脳波の波形で区別します。
このうちノンレム睡眠時の眠りの深い段階にいるときは、外からの刺激を与えてもなかなか目覚めず、覚醒してからも頭がぼーっとした状態になります。深い眠りのときに、目覚まし時計がなっていても覚醒するほどの刺激とならず、気づかない可能性があります。
さらに、毎日の睡眠時間が不足している状態が続くと、朝方(睡眠の後半)に深い眠りが出現しやすくなります。

【対策】

寝室の環境を整えてみましょう。


爽やかにすっきり目覚めるためには、レム睡眠前後の浅いノンレム睡眠のときに起きることがよいのではないかと考えられています。
しかし、寝ているときに、「今レム睡眠が終わった、起きよう」などということは自分の意思ではできません。
そこで、寝室の環境を整備して、すっきりと目覚められるように身体の状態をつくることをサポートしましょう。

覚醒度を上げる環境要素として一番力をもっているのは「光」です。
光には脳を目覚めさせる作用があります。寝室に朝日が入るようにしておき、少しずつ明るくなれば「深い眠り」から「浅い眠り」へ無理なく導かれ、スムーズに目覚められます。さらに、目覚めた直後に明るい光を目に入れると、体内時計がきちんとリセットされ、日中を元気に過ごす脳の準備ができます。
体内時計を毎朝リセットすることは、24時間より少し長めの体の一日を調整し、一日24時間の生活に適応させることにもなりますので、体内時計が後ろにずれてきてしまっている人にも対策に役立ちます。

毎日の睡眠時間が不足している場合は、単に時間が不足しているだけでなく、日中の活動量が体力を超えてしまっている、睡眠の質が良くない、といったことも考えられます。就床前の行動や寝室の環境を見直してみましょう。

また、目覚まし時計などの音を工夫する場合にも、いきなり大きい音にするのではなく、段階的に音量を上げていくようにして、徐々に覚醒度を上げていってください。また、音は連続音よりも間欠音の方が覚醒刺激として効果的です。